リハビリテーション科
リハビリテーション科の特徴
急性期から在宅復帰、生活期まで対応しております。退院後は必要に応じて外来リハビリテーション、介護保険での訪問リハビリテーションのご利用も可能です。
リハビリテーション科理念
地域包括ケアの理念に基づき、予防期、急性期、生活期の多岐に渡るステージでのリハビリテーションを提供します。
ビジョン
1. 急性期では今後の回復に繋がるよう早期からリハビリテーションを提供します
2. 退院後も外来リハビリ・訪問リハビリで専門職による継続したリハビリテーションを提供します
3. 地域との連携を図り、患者・家族のニーズを反映したリハビリテーションを提供し、在宅生活を支えます
対象疾患
内科的疾患(脳血管障害、肺炎・呼吸不全等の呼吸器疾患)
外科的疾患(各種手術前後等)
施設基準
運動器リハビリテーション(Ⅰ)
脳血管リハビリテーション(Ⅱ)
呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)
心大血管リハビリテーション(Ⅰ)
廃用症候群リハビリテーション(Ⅰ)
訪問リハビリテーション事業所認定
理学療法(Physical Therapy:PT)
病気やケガで低下した身体機能や運動機能を、治療体操等の運動療法や温熱や電気等の物理療法によって、維持・回復させるリハビリテーションの療法です。立つ・歩くなどの基本動作から、関節や筋肉・呼吸などの機能回復・増強訓練等も行います。
必要に応じて、介護者への介護指導や福祉用具活用の提案、住宅改修時の提案を行い退院後の生活を支援します。
作業療法(Occupational Therapy:OT)
作業活動を通して身体・精神機能の回復や維持を目的に行います。病気やケガによる痛みの軽減や関節可動域の改善、useful hand(有用な手、生活できる手)の獲得をしていきます。障害によって阻害された日常生活動作(食事・整容・更衣・排泄・入浴等)を獲得するために早期より動作訓練を行い、必要に応じて自助具の作成、福祉用具の紹介も行っています。
スタッフ紹介
理学療法士(PT)8名(非常勤1名)、作業療法士(OT)1名
出身校
国際医療福祉大学、つくば国際大学、千葉柏リハビリテーション学院、藤リハビリテーション学院等(順不同)
保有資格
地域理学療法認定理学療法士
3学会合同呼吸療法認定士
心臓リハビリテーション指導士
糖尿病療養指導士
茨城県介護予防リハビリテーション専門職指導者
茨城県社会リハビリテーション専門職
フレイル対策推進マネージャー
地域リハビリテーションアドバイザー
福祉住環境コーディネーター2級
認知症ライフパートナー応用
茨城県地域リハビリテーション専門職員初任者研修修了(小児領域Aコース)
茨城県緩和ケア研修会修了
茨城県若手リハ専門職卒後研修 指導者、準指導者
神栖市発達障害療育研修会修了
等
診療時間
※土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始は休診
外来リハビリテーション
午前 8:30~12:00 午後 13:00~16:30
心臓リハビリテーション
午前 10:00~11:00
※心臓リハビリテーションについてはこちらをご確認ください。
※当科の診療は医師の指示が必要です。整形外科外来を受診、もしくは心臓リハビリテーションについては内科(循環器)を受診して医師とご相談ください。また原則として予約制となっております。
地域リハビリテーション
訪問リハビリテーション
※訪問リハビリテーションについてはこちらをご確認ください。
地域リハ・ステーション指定
当院は令和4年8月より茨城県地域・リハステーションとして指定されました。
○役割
在宅療養者の日常生活を支える助言指導等の実施(介護支援専門員との同行訪問による相談支援、患者の病状や回復段階に応じたリハビリテーション実施施設の紹介等)
在宅療養者の日常生活を支える助言指導等の実施にあたり、関係機関との情報共有、茨城県地域リハビリテーション広域支援センター等が主催する会議等への協力
市町村の一般介護予防事業を中心とした地域支援事業への人的支援
神栖市事業委託
・神栖市通所型短期集中サービス等運営事業(第2日常生活圏域)
・神栖市在宅高齢者等自立促進業務(スポットリハ)
・神栖市在宅身体障害者等自立促進事業(就学前児童、就学児童、障害者)
実施実績
外来 | 入院 | 合計 |
---|---|---|
3,974 | 9,127 | 13,101 |
運動器 | 廃用 | 呼吸器 | 脳血管 | 心大血管 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
15,063 | 3,314 | 1,557 | 1,116 | 2,056 | 23,106 |