病児・病後児保育のご案内

対象者

神栖市在住の方。他市町村在住でも神栖市の幼稚園・保育園に籍のある方。
生後 3 か月から小学3年生までで、事前に医師の診察を受けている方。
特に対象疾患に制限はありませんが、保育が困難と考えられる場合お断りすることもあります。

利用内容

開設日時 平日(月~金) 8:00~18:00
 (土日、祝日、年末年始はお休みです)
利用料金 一人一日 ¥2,000
 (支払いは朝に、おつりのないようにお願いします)
定員 5 人
場所 当病院敷地内(北側駐車場のオレンジの建物です)

見学について

 病児病後児室の開設時間帯ならいつでも見学可能です。 病院の外来総合窓口で、お尋ねください。

申し込み方法

利用は予約制となっています。
前日に、電話もしくは直接申し込んでください。(空き状況によっては、当日もお受けします)

受付時間 10:00~18:00
 (当日の予約は 7:30~9:00)
電話番号 0299-97-2111(病院代表番号)

*休日明け(日曜、祝日)の予約は、当日予約のみとなります。

利用当日は、利用申込用紙と問診票に記入をお願いします。未登録の方は登録用紙もお願いします。

病児・病後児保育問診表・利用登録票・利用申込票のダウンロードはこちら

持ち物

  • おひるごはん
  • コップ
  • お箸等
  • おやつ(2 回分)
  • 飲み物(500~1.000ml 程度)
  • 着替え(2 組 下痢・嘔吐の方は多めに)
  • ハンドタオル 1 枚
  • おしぼり
  • ビニール袋(大きめ1、他2)

< 該当する場合以下の物品>

  • オムツ
  • おしりふき
  • 哺乳瓶、ミルク、ミルク用のお湯
  • 一回分のくすり(シロップも一回分で)
  • 利用申し込み用紙
  • 問診票
  • お薬手帳
  • 登録用紙(登録がまだの場合)

*慣れない場所ですので、お気に入りのおもちゃなども、あったらお持ちください。

*お布団は病院で用意します。

給食について

一食¥500 で病院の食事が利用できます。主食のみお粥とごはんが選べますが、離乳食とアレルギー食には対応できません。 給食を利用される場合も、お箸やスプーンはお持ちください。

その他

  • 利用日数は、休日を入れて連続 7 日まで。予約できるのは最大 5 日までとさせていただいております。
  • お迎えの時間は、遅れないようにお願いします。また、送迎は保護者の方にお願いします。
  • お子さんの体調によっては、利用途中にお迎えをお願いすることもありますので、緊急連絡先は、常に連絡が取れるようにお願いします。
  • キャンセルする場合は早めにご連絡ください。(キャンセル待ちの方の為に)当日の電話は 7:30~8:00 にお願いします。

当日の朝 7:30 頃に、利用確認のお電話を差し上げる事がありますので、連絡が取れるようにお願いします。

連絡なしにキャンセルをされた場合や、利用当日の朝確認のお電話をして連絡が取れなかった場合(2 回まで)、次回は順番が最後 になる場合がありますので、ご注意ください。

Q&A

金曜日に月曜日の予約を取りたいのですが

土日で体調が回復しキャンセルされるケースが多いため、原則として金曜日に月曜日の予約はお受けしていません。月曜日の朝(7:30~)に連絡をください。

キャンセルをした場合の料金はどうなっていますか?

キャンセル料はいただいておりません。

定員になったら、無理ですか?

定員(5 人)以上のお預かりはできません。しかし予約をキャンセルされる方もいらっしゃいますので、キャンセル待ちで申し込まれることをお勧めします。キャンセルのない場合も当日の朝 7:30 過ぎにこちらから連絡をします。

「保育が困難」で預かってもらえないのは、具体的にどんなときですか?

例えば、感染症のお子さんでお部屋の都合がつかない、あるいは他のお子さんに感染の可能性があるなどです。 

インフルエンザでも大丈夫ですか?

お預かりします。A型とB型は分けて保育しますので、診断を受けた際にご確認ください。

着替えを2組用意するのは多いと思いますが

熱で汗をかいたときや、食事で汚してしまった時などに着替えます。使わずにお返しすることも多いのですが、念のためお持ちください。

兄弟で利用する場合、割引はありますか?

ございません。

どんな風に一日を過ごしますか?

体調や年齢に応じた室内遊びが中心です。検温は2~4回(状態に応じて)行います。

お昼ご飯や飲み物は、買ったものでないとだめですか?

特に決まりはありません。お子さんの体調に合わせて食べられそうなもの、飲めそうなものをお持ちください。お子さんによっては、食べ慣れない物は受けつけない場合もあるようです。

利用する場合「医師の診察が必要」ですが、済生会病院以外でも大丈夫ですか? 

大丈夫です。かかりつけの病院を受診してください。

仕事を休めないので、保育の途中で済生会病院の小児科を受診してもらえますか?

病児病後児室と病院は別とお考えください。受診はあくまでも保護者が付き添っていただくようになります。

利用登録票・利用申込票・問診表のダウンロード